2008年 05月 03日
5月3日(土曜日) 唐津市肥前町にある切木の牡丹です、私の撮影レパートリーの一つでして 去年も撮りましたが今年もまた行ってきました。(^^) 美しく豪快な咲きっぷりがとても気に入っています、またこの牡丹には ちょっとした曰く話がありまして、この牡丹の人気の要因の一つになって いるようです。 1 ![]() 2 冒頭で紹介した曰く話です、切木牡丹の咲く民家の庭の入り口に貼ってあります。 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 牡丹の木?でしょうか、こんなのは初めてみました。 ![]() 7 出されたお茶を飲みながら皆さんゆっくりと牡丹の花を愛でています。 ![]() 8 なっ、何と、ここまでやるか!私もこうして撮りたい衝動があったのですが、グッと抑えていたのですが...。どうやら雑誌の女性カメラマンのようでした、私も来年はやるかもー。^_^; ![]()
by tusima-kaji
| 2008-05-03 23:53
|
Comments(9)
![]()
立派な牡丹ですね!
山笠の上についているのはボタンだったのですね! kajiさんは本当にお花がお好きなんですね! 写真にもそれがにじみ出てるような気がします。 2枚目のお写真、ステキです! あまり真上から撮った事がないので今度私も狙ってみようかな。
Like
山笠の上にボタンがついていたなんて知りませんでした。
花庭園のボタンよりのびやかに自然に咲いているような感じで素敵です。 お茶を飲みながらのんびり花を楽しめるなんていいですね~。 来年はこの女性カメラマンのようなkajiさんの姿が見られるのかな?・・・でも叱られないようにね。
瑠璃さん、おはようございます。
切木牡丹の写真に楽しいコメントありがとうございます。 私の場合、花は勿論好きですが、花に絡んだ風景写真なども 好きですね。 デジタルカメラを持って丸3年、足掛け4年でまだまだ初心者 マークが外せないのです。(笑) 3枚目、お褒めいただき嬉しゅうございま-す。(^^)
legato さん、おはようございます。
切木牡丹の写真に楽しいコメントありがとうございます。 花は民家の庭先に咲いていますから、皆さんのんびりムード です、年配のご夫婦が多いですね。 この女性には正直驚きましたー、牡丹を撮りながら、ひょっと 後ろを振り向いたら、このポーズですからねー...。 ウーン、やるなぁ、という感じでした来年は頑張ります。(^^)
最近私は、花をアップで撮ることに飽きてしまいましたが、1枚目の
ように配置バランスと光線が秀逸な一枚を拝見すると、やはり、良い ですね~。 ハイライトをほんの僅かに抑えても良いかもしれませんですね。(笑) 6枚目は背景に木の壁を持って来たときに、手前の牡丹の花姿が 纏めにくい咲き方をしているようで、苦労されましたね。
おっしゃられているように、見事な咲きっぷりですね。
写真からすごい生命力のようなものを感じます。 しかし博多山笠との関係でそうしたお話があるとは 知りませんでした。 6の木塀との色合いのコントラストがとくに印象に残りました。
純さん、こんにちわ~。
1枚目に鋭いコメントありがとうございます。 ハイライトについては確かに少しコントラストが強すぎた かもですね、適切なアドバイスありがとうございます。 6枚目はほんとに、縦構図で撮ったり横構図で撮ったり 苦労しました、でもこの飛び出した牡丹の木はなんとか 撮りたかったですね、切木牡丹の象徴みたいな気がして...。(^^)
datian さん、こんにちわ~。
切木牡丹は近くで見ると感心するほどよく咲いています、 公園などで見かける牡丹の花と大分違うので、やはり 見に来てよかったな、という気持ちにさせるから不思議ですね。 博多山笠との関係については、私もここで知りました、 判官びいきの日本人の心を捉える話ですねー。 6枚目に嬉しいコメントありがとうございます、特に苦労した 一枚ですからうれしいですね。(^^)
花にもいろんな言い伝えがあるんですね。
牡丹の花は大きくて美しくて・・・。 素晴らしいから撮りにくいと思いました。 私の行った牡丹園は棒が立てられ花は紐で引っ張られ・・・それを避けて写そうとすると難しい。(笑) それに入園料500円プラスお抹茶500円でした。 花は散り初め・・・・。 ここは自然な感じで良いですね。 7枚目にのんびりとした地方色が出ています。 |
アバウト
カレンダー
エキサイト以外の素敵なブログ
お気に入りブログ
カメラ的日乗2.0 T... 琵琶湖から-3 プチ撮り福岡そしてスケッ... 気ままにフォト日記2 nakajima aki... 火呂 Photograph 純さんのスナップショット... 茨の道 40年の徘徊blog My Berkeley ++ 風を友にして 35年ぶりに目覚めた写真... ゆるやかな時間 瑠璃色の光を探して ゆるやかな感時 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||