2016年 07月 21日
雨上がり、早朝の蓮(多久市聖光寺にて)
この蓮は通称、二千年蓮と呼ばれています。
それは、1951年に千葉県で二千年前の丸木舟と
一緒に、この蓮の種子が大賀博士により発見された
ことによります。別称、大賀ハスとも呼ばれています。
7月9日の撮影ですが、早朝と言っても7時半頃ですから、
そう言えるかどうかですね。(笑)
*カメラ FinePix X-Pro1
*レンズ:XF55-200mm F3.5-4.8RLM OIS


1 ハスを撮るのは久しぶりです、此処は以前にも来たことがあるので、55-200mmのレンズに替えました。
雨上がり、早朝の蓮(多久市聖光寺にて)_c0014538_1853630.jpg


2 現地に着く少し前まで、雨が降っていたようですが、撮影するときは降っていませんでした。
雨上がり、早朝の蓮(多久市聖光寺にて)_c0014538_18648.jpg


3 この細い道の上からハスの花を撮ります。
雨上がり、早朝の蓮(多久市聖光寺にて)_c0014538_1862971.jpg


4 雨に濡れたハスの花、これが撮りたくて早起き?しました。(笑)
雨上がり、早朝の蓮(多久市聖光寺にて)_c0014538_1864988.jpg


5 雨の雫を背負っているようです。
雨上がり、早朝の蓮(多久市聖光寺にて)_c0014538_18795.jpg


6 雨の雫が宝石のようです。
雨上がり、早朝の蓮(多久市聖光寺にて)_c0014538_1872890.jpg


by tusima-kaji | 2016-07-21 18:33 | 花(薔薇、紫陽花、ほか) | Comments(8)
Commented by jikomannte at 2016-07-21 20:10
今回は2、3、5枚目に惹かれました。
2枚目はフレーミングの妙、5枚目はフレーミングに、玉暈けに、
雫、そして光線の妙ですね。
3枚目は引き目のフレーミングが新鮮ですね。
蓮の花咲く畦道が、柔らかく暈してあるのが素敵ですね。
Commented by MJK at 2016-07-21 22:10 x
こんばんは
水滴をまとって朝日を浴びるハスの美しさを見事に表現されていてしびれました。
とくに3枚目と5枚目にびびびです!
重厚な色調がkajiさんらしくてイイですね。
Commented by ワンちゃん at 2016-07-22 07:33 x
4枚目が良いです。
絶妙な咲き具合の1輪に着目したのが 奏功しましたね (*'▽')
次いで、花びらに付着した水滴にジャスピン ('◇')ゞ
朝方特有の光を 上手く取り込んでいるので…「陰影が絶妙」です!
葉の暈し具合も効いてるし…印象に残るショットですね ♪~
Commented by tusima-kaji at 2016-07-22 17:31
純さん、こんにちは。
今回は2、3、5枚目に撮影者冥利の素晴しいコメントをいただき、
ありがとうございます。
特に5枚目については、フレーミング、玉暈け、雫、
光線にまで好評いただき、嬉しい限りです。
Commented by tusima-kaji at 2016-07-22 17:33
MJKさん、こんにちは。
今回は、「雨上がり、早朝の蓮」にしびれていただき、
また、特に3、5枚目にびびびをいただき、私の重厚な色調にも
言及いただき嬉しい限りです、ありがとうございました。
Commented by tusima-kaji at 2016-07-22 18:09
ワンちゃん さん、こんにちは。
今回は4枚目に素敵なコメントをいただき、ありがとうございます。
>朝方特有の光を 上手く取り込んでいるので…「陰影が絶妙」です!
久し振りの蓮撮りで、早朝から出かけ雨の雫に塗れた蓮を
狙ったのが良かったようです、ありがとうございました。
Commented by tazu at 2016-07-25 07:13 x
おはようございます(^^♪
早起きした甲斐がありましたね。
超、素敵なカッとばかりです。
水滴がついた蓮がとてもきれいです。
特に、くねった道をいれた3枚目、玉ボケが素敵な5枚目
がお気に入りです。
やっぱり、早起きしたらいいことありますね(^o^)
Commented by tusima-kaji at 2016-07-26 13:26
tazu さん、こんにちは。
今回は3、5枚目に素敵なコメントをいただき、ありがとうございます。
3枚目は、陽が登る前にと早起きした甲斐がありました、逆光ではありますが、
光は柔らかく撮影には最適でした。
5枚目は、雨の雫と玉暈けが綺麗に出てくれました、優秀なレンズのお蔭です。
やはり”早起きは三文の徳”ですかね。(笑)


<< 蓮と睡蓮(多久市聖光寺にて)      日影と木漏れ日の紫陽花(杉岳大... >>